コスププ

コスプレのこと、カメラのこと、日常のことなど覚えた知識や技術、感じたことを綴るブログです。

コス撮影機材 日常雑記

三脚では無く一脚を購入した理由

投稿日:2014年9月24日 更新日:

rebyu
三脚か一脚かどちらを購入するかずっと悩んでいました。
そこで自分が何をしたくて何が必要かをまず考えてみることにしました。

三脚・一脚に求める条件

①ブレずに安定した撮影をしたい

②イベントで持ち運びが楽な方が良い

③イベントで撮影時にできるだけ邪魔にならないようにコンパクトが良い

イベントに行くことを考えた場合この3つがまず思い浮かんだことです。

そうすると三脚がの条件を満たし、一脚がの条件を満たしていることになります。

この時点で既に私の中で一脚に絞られました。については気合いでブレ無いようにすれば無問題です。←

のスペースの問題は気合い入れてもどうしようもできないですから・・・。

そこで、じゃあどの一脚が良いの?という所で探しまくったのが

「SLIK スタンドポッド」

数ある一脚の中でこの一脚を選んだ決め手が一脚なのに簡易三脚が付いているところです!!

気合いでブレ無いようにすれば・・・とか言っていましたがやっぱりちょっと心配でした(笑、これで普通の一脚よりは安定性がアップですね。

マイクスタンドみたいに自立もできます。

もう1つが価格です。5479円なので普通に安いです、これが2万とかだったらきっと買いません。

そして最後の1つが・・・後で紹介します。写真撮りましたので ←

SLIK スタンドポッドの性能とやら

【仕様】
全長:177.5cm(段数:4段)
縮長:72cm
重量:720g
耐荷重:1Kg
素材:アルミ
雲台:2WAY雲台
ハンドル:ハンドル1本
※専用ケースあり

専用ケースが付いているのはありがたいです。そして箱はこんな感じです。

hako

中身はこんな感じです。

(ちょっと斜めから撮影してしまいました・・・)

nakami

簡易三脚の部分がちょっとだけ伸びます。安定性アップ

ashi

良い感じの性能です。ただちょっと軽いのでやっぱり重いカメラだと安定性に欠けますね、人のサポートは必須です。(一脚なので当然と言えば当然です)

そして紹介を後回しにした、この一脚にしたもう1つの理由が脚部・雲台部・一脚部を取り外すことができるので脚部と雲台部を合体させると・・・

「ミニ三脚(テーブル三脚)」にできることです!

mini

これは撮影者なら誰でも思うであろうアイラブ地面、むしろ地面に埋まりたい!そんな気持ちで地面にゴロゴロした状態でもしっかりサポートしてくれる一脚!すごい!←

そんな最後の理由で数ある一脚の中からこの「SLIK スタンドポッド」に決めました。


※現在は新しい商品が出ています。

ad2

ad2

-コス撮影機材, 日常雑記
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

nitijyou

はじめてのLightroomで現像してみました

先週の土曜日に撮影があって、その日の夜にAdobeCreativeCloudにログインしてLightroomCCをダウンロードしました。 購入した時にPhotoshopCCはすぐにダウロードとインスト …

boushitsu_ai

カメラ機材を保管するなら防湿庫、3年間使ってみた感想

カメラ機材を保管するなら防湿庫は必須です。 機械類は湿度にめっぽう弱いですからね、油断するとカビて来て使えないって状態になります。 カメラ機材は高価な物が多いのでそうなっては目も当てられません・・・ …

2015年の活動的なこと

あけましておめでとうございます! 正月休みに2014年の振り返りと2015年の活動について考えてみました。 去年のはこちら → 2014年の活動的なこと   2014年を振り返って 2014 …

nitijyou

何気に夏季休暇に入っています

そして、特に撮影予定も入ってないのでのんびりしています。 実はハイスピードシンクロ対応のストロボを購入していて、使い方を調べていました。 そのストロボはYN568EX、そうヨンヌオ系のストロボです(笑 …

nitijyou

ポケモンGOがリリースされて約1ヶ月が経ちました

2016年7月22日に出たのであっと言う間ですね。 近況は相変わらず仕事が多忙な時期なので撮影予定は入れれず、仕事の通勤時にポケモンGOをプレイしているくらいです。 9月に入ったら休みも増えるので撮影 …

ad

ププ

  CN:ププ

  のんびり屋なカメラマンです。
  みなさんよろしくお願いします。